青森県内
先日、17日付けの記事で、ライブカメラについて話題にしたところですが…。 ここで、このようなコメントをTwitterでいただきました。 ブログ見ましたーん!ライブカメラですが、青森みち情報のライブカメラはご存知でしょうか?仕事柄参考にしたりする事もあ…
過去記事の通り私はマスクをがっちり付けますし、常識的にマナー講師よりも医師の意見が尊重される世の中であるべきと思っております。 さてさて。 コメダ珈琲が青森県内に出来ない理由は「冬で、積雪するからだから」だった気がするんですよ。 てっきり、コ…
ここのところ、あれです。 そっちこっちに行っていたのも一段落して、ゆっくりしているのですが…。 この前にも書いた地吹雪で、どこにも行きたくない感じ。 そして、風が強いということは、それなりに大湊線にも影響が出るわけでして。「この時間に電車が居…
ここのところ、暖かかったり寒かったり暖かかったり寒かったりしています。 そんな中、そっちこっちに行っているのですが、どこに行こうとしても行く手を阻むのは、この時期の「地吹雪」です。 真っ白になってしまって、数メートル前も見えない…という感じで…
常々思っていることなんですけれどもね。 青森県内において、下北地域ほど軽んじられているところはないですよね。 つくづくそう思います。 青森県庁としては「そんなことはないです」という回答をしそうですけれども、具体的に言うと予算の配分、そしてさら…
なんて言うんでしょうね。 むつ市はむつ市で、青森県という地域に属しているので…。 青森県の県庁所在地であるところの、青森市に、用事があって行く。そういうケースがあります。 お買い物で行くケースは、今はあんまりないかも知れませんが…。 仕事とか、…
今年も、相変わらずなんですけれどもね。 先日、七戸十和田駅に行きまして…。 …。 案の定、クルマを駐車場に停めることが出来ない、という事がわかっていましたので…。 イオンでお買い物をして、結構お買い物をして、そして帰ってきました。何のために行った…
この前、新聞の折り込みに青森中三のチラシが入っていました。 へええ…。 でも、むつ市から青森市にお買い物に行く人は居るんですかね? 居ることは居るんでしょうけれども、少ないのでは? と、一瞬思いましたが…。 青森中三は来年春、4月末で閉店するとの…
先日、Twitterをしていましたところ…。 このようなツイートが目に入りましてね…。 田舎(青森市)のカップルは誰と付き合ってもデートで行く場所同じだからこういう問題どうしてるのかなっていうセキララ漫画 pic.twitter.com/NQyQFJ0cqP — 仁山渓太郎(ニヤ…
以前、どこかに書いた記憶もあるのですが…。 昔、RABのラジオで「青森発! ハバロフスク行きの旅が当たる! 豪華抽選会!」という旨の企画がありまして。 そう、ちょうど青森空港からハバロフスク行き直通の飛行機の便があった頃ですね…。 で! 見事にハバロ…
皆さん、「ふかひれ」はもう飲みましたか? という話をする前に、少し色々解説をしないといけないようですね…。 先日、私は仕事で青森駅に降り立ちまして。 朝は少し時間があったので、駅前をうろうろしていたところです。 すると、駅の前にある自動販売機に…
先日、また用事があって青森市に行ってきました。 うん。 景気がいいような気がするんですけれども…どんなものなんでしょう…。 みんな浮かれているような街の雰囲気…? とすら思ってしまうくらいの、そんな感じ。 どう見ても、むつ市と比べると少なくとも景…
青森県民手帳を買ってきました。 「25日ころ」に発売、と青森県のウェブサイトに載っていたのですが…。 案の定、25日に店頭に並んでいることはありませんでした。 「ころ」という曖昧な言葉のせいで、無駄足が多くなってしまったことになりますね…。 買えた…
先日、「青森県が洪水のハザードマップを1000年に一度の洪水に対するものに差し替えたよ」というニュースを聞きました。 ニュースによると、そのハザードマップは青森県庁のホームページで公開されているのだそうで…。 …。あの、異様に使いづらく見づらい、…
最近、紅葉がきれいな季節らしいですね。 今シーズンは具体的に見に行ったことはないのですが、いいシーズンだと聞いています。 特に八甲田。 蔦沼とか、もう、ものすごいことになっていたらしいですね…。きれいできれいで。どっちが上でどっちが下か、わか…
10月も半ばになってきますと、そういえば、と思うのですが…。 今年も、そろそろ「青森県民手帳」のシーズンではないでしょうか…? そのような感じで、色々調べてみますと…。 2019年版青森県民手帳のお知らせ~10月25日から順次発売予定~ https://www.pref.a…
用事があって青森駅前をうろうろすることになったので…。 1個前の記事に書いたとおりの、「宮脇書店」に行ってきました。 もう、私としては、幼い頃から「ラビナの4階といえば本屋さん!」という感じでしたのでね。 高鳴る思いを抑えつつ、ラビナのエスカレ…
青森駅ビルのラビナに入っている、宮脇書店というお店がありました。 青森駅で用事があるとき、ちょっとこう、寄ったりしてお買い物。そういう用途にとても便利なお店だったんですけれどもね。 今月で閉店だそうですね…。 おおおおお…本屋さんって、たいへん…
またあったかくなってきましたけれども、いかにも秋ですよね。 夏のような、どぎつい暑さはもう戻ってこないことでしょう…。だって、今はもう9月ですもの。 日も短くなりました。あっという間に日没になってしまいますね…。あっという間です…。 朝も明るくな…
青森県内で、防災ハンドブックというものを配るそうですね。 いつごろ届くんでしょう…。 届いたら、しっかり読んでおかないといけないですね…。その防災ハンドブックが「基礎的かつみんなが有している知見」になりそうな感じがしますのでね…。 内容も、webで…
先日、田んぼアートを見に行ってきました。 田舎館村ですね…。 第1会場は役場の本当に真下ですし、第2会場は国道のバイパスからすぐですし。 どっちも各々別々に入場料を取られますし。 商売が上手だなあ…と、しみじみ思いました。 両方に行くと、300円ずつ…
用事がありましたので、七戸十和田駅に行ってきました。 用事があるのは七戸十和田の駅なのですが、どうせ毎回恒例、この時期は空いている駐車場がないはずです。 なのでまあ…イオンの駐車場に駐めて、イオンでお買い物をして、ついでに駅に寄ろうかな…とか…
ここのところ、「ねぶた期間の高額駐車場に賛否」というニュースがそっちこっちで流れています。すぐ消えることで有名なNHKから引用しますと ねぶた期間の高額駐車場に賛否 www3.nhk.or.jp 青森ねぶた祭の期間中、1時間5000円という高額な料金を設定し…
ここのところ、なんか、このブログに書いているのはネットで拾った話ばかりで。 でも、仕方ないですよねえ…。 根拠付けをしようとすると、どうしてもウェブ上のソースを提示する必要があって。 ってことは、ネットにある話題にどうしても偏るわけで…。 うー…
この記事がアップされる日には、おそらく、むつ市の唐揚げがお披露目されるのでしょう。 そんな感じで…。 おいしい唐揚げについて、あれこれ考えていました。 確かに色んなところで唐揚げを食べてきましたけれども、印象に残ったのは、やはり青森県内の唐揚…
先日の話になりますけれども、青森市に行ってきました。 …。 青森市と言っても広いですね…。青森駅前をうろうろしていました。 まず、びっくり。そっちこっちが変化している…! サンフレンドビルというものがあったのですが、もうすっかり商工会議所に模様替…
Twitterか何かだったと思うのですが。 様々な写真、動画、イラスト等がそれなりに多く流れてきます。 昔は、タイムラインが異様に早く流れるのが嫌でフォローするのを我慢していたりしたこともあったなあ~とか思い出すのですけれどもね。 そんな中、たしか…
ここのところ、青森県内でも「カモシカが出没」「カモシカに注意」というような感じで、それがニュースになっていたりもしますし、危険を知らせるツイートが出回ったりしているのを見ました。先日は弘前市でカモシカが出たそうですね。 …。 個人的な感覚とし…
昨日は、晴れてわりといい天気だったように思えます。 遠くで花火が聞こえて目が覚めましたので…。 中学校の体育祭は無事に行われた、という感じでしょうか。 グラウンドのコンディションなど気になりますけれども、上手くいったのでしょうか。知り合いに子…
今度の週末は、横浜町で菜の花フェスティバルでしたっけ。 ああ、いいですねえ…。とてもいいと思います。 迷路があったり、マラソンがあったり。 いいですねえ…。 でも、横浜町の菜の花、随分前に見頃を迎えていたようにも思えるのですが、どうなったのでし…