ヨシミ22歳のむつ市・下北半島近辺で待ってる

むつ市在住のヨシミ22歳は、以前、ネット界隈でそれなりに人気があったらしいですよ? 言い換えると、今は、人気が無いのです!

お祭りシーズン

 8月。
 お盆も近く、そっちこっちで夏祭りでしょうか。
 そんな感じで、こちらの記事が気になりました。

2019年 横浜町大間町東通村・大畑町花火大会のご案内

blog.livedoor.jp

 どれどれ…?

【2019 横浜町ふるさとのまつり】
8月14日(水)

大間町ブルーマリンフェスティバル2019】
8月14日(水)

東通ドン!とボンボンフェスタ】
8月14日(水)

【大畑ふるさと祭り 花火大会】
8月15日(木)

  …。(重なるなあ…)
 そして、大畑町には日程を考えた人の中に知恵者がいますね…。偶然かも知れませんが…。いや、やっぱり誰か賢い人がいるに違いない…。

 気になるといえば、大間のブルーマリンフェスティバル。毎年豪華なゲストが訪れることで有名です。

西尾夕紀さん&ほのかりんごさんのスペシャル歌謡ショー

 …。(今年も豪華だった)(いや、皆さんご存じないかも知れませんが、私の中では見に行かないと叱責されるレベルです)
 どちらも弘前市出身で…。
 ほのかりんごさんのお父様は釣りがお好きだそうですね。(という噂を誰かからか聞きましたよ)
 見に行きたい!

 それにしてもね、祭りのポスターがリンク先に3枚あるんですが、どれもDTP的に気合いが入りまくりです。いいデザイナーの方が3人ほどいそうですね…。

 

イベントテレビ

 最近、気を抜いている間に様々なイベントが終わってしまうので、なるべく気を抜かないように気をつけていたんですけれどもね。
 結論から言いますとね。
 気を抜かなくても、子供ネブタは終わったし、まさかりレガッタも終わっていました。
 …。
 天候とかを案じる暇もないままに…。様々なイベントがすぎていく…。
 どうにもこうにも…。
 いずれも、いい感じのイベントであったことを切に祈ります…。

 まさかりレガッタについては、お盆の頃にテレビの放送があるはずですのでね…。
 そちらをチェックすることにしましょうか…。

 まさかりレガッタについてはテレビの放送があるのですが、子供ネブタについてのテレビ放送は見たことないですし…。大湊ネブタのテレビ放送は、4年くらい前にあったような、なかったような。100周年のときには結構大々的に放送していた記憶もありますがね…。
 でも、安心なのは…。
 おそらく、今年も田名部祭りのテレビ放送は、あるんだと思います! RABも、ATVも、やってくれるはず。
 例年通りであれば!

 …とまあ、そんな感じでいます。

 地元資本で、地元密着の、オリジナルコンテンツの多い動画chがあれば、ものすごく需要がありそうな予感もします。

 

短くなる大湊ネブタ合同運行

 この前、「広報むつ」に大湊ネブタの運行案内図が挟まってきていました。
 まあ、例年変わらないんでしょ?
 この前大きく変わったというと、合同運行1日目のスタート地点と方向を変えた十数年前のこと。どうしても大湊駅近辺で大騒ぎしたかったのですかね…。
 …などと思ってチラシを確認したんですけれどもね。
 ん?
 合同運行2日目のスタート地点が変わり…。コースが大幅に短くなったような気がするのですが…。
 気のせいかな、と思いまして、昨年(平成30年)と比較してみたんですけれどもね…。

平成30年
むつ運動公園集合 15:50
むつ運動公園出発 17:30
二手に分かれて運行
JRバス営業所 18:30
大平小学校 18:55
荒川橋 19:09
大平交差点 19:21
小荒川橋 19:33
マエダ大湊 19:46
大湊駅 19:48
大湊駅前広場 20:50~21:20

 と、ありました。
 では、今年(令和元年)は?

令和元年
吉田産業横空き地集合 15:50
吉田産業横空き地出発 18:20
JRバス営業所 18:30
大平小学校 18:55
荒川橋 19:09
大平交差点 19:21
小荒川橋 19:33
マエダ大湊 19:46
大湊駅 19:48
小松野川流れ解散 20:05~21:00

 運動公園出発ではなくなりまして、コースが大幅に短くなりましたね。二手に分かれて運行がなくなりました。出発時間も50分ほど後ろ倒しされています。
 2日目の大湊駅前広場もなくなりました…。(1日目はある)
 端的に言うと、「遅く始まるから早く終われ」ということになりますね。
 なるほど…。

 多くの人の目に留まるにはコースが長いほうがいい。
 けど。
 コースが長くなることはもう有り得ないと思うので、今後、どんどんどんどん短くなっていくのでしょうね。なるほど。

 

暑い

 暑い。
 暑いですね…。
 こんなにも暑くなるなんて、一体…どうなってるの…と思います…。
 ついこの前まで、あんなにも涼しかったのに…。

 今後の週間予報を見ても、予報会社によっては結構きわどい最高気温「34℃」なんかの表示が並んでいたりします…。
 これまで、むつ市の歴代の最高気温は2012年7月31日の「34.7℃」でした。
 ってことは。
 これまでむつ市猛暑日が観測されたことは、ありません!
 …ということになるのですが、今年はこのまま、更新されずに乗りきることが出来るのでしょうか…。気掛かりすぎます…。
 この記事を書いてからアップするまでの間に猛暑日になったらどうしよう…とか、そういうことも考えてしまいます。どうにもこうにも。
 最高気温。歴代のベストテンに入るには、33.4℃を超えてくればいいんですけれどもね…。
 これはね。もう、今年は何らかの形で、ほぼ確実にベストテンに爪痕を遺してしまうんじゃないか、と思っています…。
 どうにもこうにも。

 そんな感じで、熱中症には気をつけないといけませんね…。
 うう…くらくらする…なにかがおかしい…と思った時には手遅れかもしれません。でも、そういうときってありますよね…。
 ついついお水を飲みそびれたりすると、そうなります。
 ある程度の塩分も摂りませんとね…。
 涼しくてエアコンの効きまくっている部屋から出ない! …というわけにもいかないのでね…。
 気をつけましょう…。

 

気を抜いている間に

 ちょっと気を抜いている間に、恐山大祭が終わっていましてね…。
 ああ。
 今年もまた行けなかった…と思っています…。
 数日前の記事に書きましたけれども、イタコが2人しか出ないなんてびっくりです。理由が「イタコの高齢化」というのもさらにびっくり。
 たしかに昔はいっぱい居たんですけれども…。まあ、昔ですからね…。最近、大祭の期間中に行っていないなあ…と思います…。本当にね。
 今後、もしかすると、恐山でのイタコの口寄せが途絶えたりもするのでしょうか。いや、まさか、こんな近未来にこんなことになるなんてね。
 驚きました…。
 …。まあ、恐山としては、イタコはあまり関係の無いことなのかも知れませんがね…。そもそも、イメージの問題なのかも知れませんが。
 昨今、そっちこっちで「人手不足」「高齢化」という言葉は聞いていましたが、真っ先にイタコへの影響が出るなんて、私の考えも甘かった。

 この土日は、そっちこっちでイベントですよね。
 むつ市近辺に限らず、全国的に、ですね。
 隅田川花火大会は、うーん、うーん(台風のため、本稿執筆時点で開催が不確定)。
 昔行ったことはあるのですが、とにかくもう、頻繁に花火が上がっていました。ずっと上がっている感じ。
 お金のあるところは違いますもんね…。
 でも、むつ市の花火大会も楽しみにしています…。来週ですね。

 気を抜いている間に終わらないようにしなければ…。

 

しっかり生きましょう

 ここのところ、ずーっと、なんかこう、忙しげ!
 今も、忙しげ!

 …というわけで、もう7月もこんなところまで来ていましてね…。びっくりしたというか…。
 これはもう、あっという間に老いていくわけだ、と思いました。

 むつ市周辺もお祭りシーズンという事で、なんかこう、盛り上がっていますね…。
 大湊でも、田名部でも、夕方頃には、ネブタの囃子の練習の音が聞こえてくるのです。
 ああ、いいシーズンだなあ…と思います…。
 この記事がアップされる頃にはもう田名部の子どもネブタは終わっている頃…?

 そろそろ、田名部地区では田名部祭りの囃子の練習の音が聞こえてくる頃でしょうか…。もう聞こえているかもしれませんね。

 ここ数日は暑いですが、その前は結構涼しかった。
 毎年「ネブタが終わって秋が来る」という記事を更新していますが、実際に秋風を体感するのは、お盆の頃でしょうか。
 ってことは。
 あと2週間ちょっとから3週間の間が暑いだけで、あとはもう、秋が来るという…!!

 はやい。はやいですね。驚きです。
 これは、人生あっという間ですよ…!!
 しっかり生きなければ…!!!!

 

イタコの減少

 今日も、時間がないのでブログの更新はお休みなんですけれどもね…。
 どうにもこうにも。
 5分で記事を書けるのか、というと、書けないわけで…。
 文章をしたためるのには、こんな文章であっても時間が掛かるなあ、と思っているところです。

 そんな感じで、もう少し余裕が出来てくるといいんですけれどもね…。
 どうにもこうにも…。

 そういえば。

恐山で「夏の大祭」にぎわう

www3.nhk.or.jp

 この記事、もう消えているかも知れませんが。

イタコは15年前には30人ほどが恐山で口寄せを行っていたということですが、近年は高齢化などで減少し、ことしは2人だけが口寄せを行っています。

 えええええ~!!!!
 いつの間にそんなことに…。確かにここ15年ほど、大祭の恐山に行ったことがなかった!
 …と、思いました。